菅原悠

最新記事 by 菅原悠 (全て見る)
- 【ECサイト様向け】GoogleAnalyticsの参照元除外設定について - 2018年12月28日
- 変わりたいのに変われない経営者におくる、GoogleAnalyticsのススメ - 2016年5月30日
GoogleAnalyticsはアクセス解析ツールです!アクセス解析を行えば、ECサイトの売上を伸ばすためのデータが取得できます。GoogleAnalyticsで有益なデータを分析して、ECサイト改善に役立てましょう!…まだまだ、アクセス解析の認知度が一般化していないと感じておりますので、この場をお借りして改めて申し上げてみました。
なぜ一般化していないかといえば、GoogleAnalyticsによってどのように売上が上がっていくのか、イメージしづらいからではないかと考えております。
GoogleAnalyticsの指標でシミュレーション!
例えば、こんなECサイトがあったとしましょう。
セッション:70,000件
eコマースのコンバージョン率:1%
トランザクション数:700件
平均購入単価:¥10,000-
収益:¥7,000,000-
一般的には「月次訪問数7万件、購入率1%、客単価1万円、売上7百万円」と表現すると分かりやすいでしょうか。
このECサイトでは、GoogleAnalyticsから得られたデータをもとにサイトを改善、購入率が右肩上がりに上昇して行きました!…という想定でシミュレーションしてみます。
なんと!サイトの訪問数が上がらずとも、購入率が改善して行き、売上が1.5倍になりました!月次売上も一千万円の大台に!
そうです、GoogleAnalyticsを駆使したサイト改善は、主に購入率(CVR)向上をもたらし、売上を引き上げるのです。購入率が0.5%変動するだけでも、だいぶ成果にインパクトを与えうることは、お分かりいただけましたでしょうか?
…このようにうまく行けばよいのですが、本当にGoogleAnalyticsの導入が売上アップにつながるのか?半信半疑、という方も多いのではないでしょうか。
アクセス解析導入で加速する成長率
そこで、当集客支援部のGoogleAnalytics・アクセス解析サービスをご導入いただいているECサイトの成長率を、その他のサイトと比較してみました。
成長率の数値そのものをお見せすることはできないのですが、20%近くも成長率を上積みする結果となっております!
前提として、ECサイトの市場規模は毎年拡大し続けており、店舗によっては年間成長率2ケタも珍しくありません。ですので、グラフの成長率は少なくとも2ケタであることを申し添えておきます。
この状況下でも、アクセス解析から得られたデータを根拠にサイトを改善していくことで、売上の伸びがより一層加速していくことが伝わりましたら幸いです。
売上が伸びやすいECサイトとは?
全体としてはグラフの通りなのですが、一方で、各ECサイト個別の成長率は、かなりばらつきがあるのが実情です。対昨年比で二倍以上売上が伸びているサイトもあれば、ほとんど昨年と変わらないというサイトもございます。
売上が伸びやすいECサイトに共通しているのは、やはりサイト改善の動き出しが早いことでしょうか。そして、改善施策を実施したら、必ずGoogleAnalyticsで成果検証を行うこと。この繰り返し、PDCAサイクルを定期的に回すことができているサイトは、成長率が高い傾向にあります。
とはいえ、サイト改修には費用がかかりますよね。また、毎月実施するほどリソースもない、というケースも少なくないように感じております。その場合であっても、少しでもPDCAサイクルが回るよう、体制を整えることはなお重要な要件と考えております。
一例ですが、リンク導線を一ヶ所変更しただけで月次の売上が100万円以上上昇した事例もございました。
必ずしも、大規模改修を行えばよいというわけではなく、GoogleAnalyticsから読み取れたことを、実現可能なことから実施する方が大事なのだ、ということをお伝えしつつ、今回はこのあたりで結びとさせていただきます。
なかなか体制が整わない、何から手を付けたらよいのか分からない、という方は、下記より当集客支援部までご相談いただけますと幸いです!それでは、また!