河野祐太
最新記事 by 河野祐太 (全て見る)
- 最近良く聞く【デビットカード・プリペイドカード】の実態!! - 2016年2月23日
- 【取扱いには要注意】カード番号の「保存」「伝送」「処理」! - 2015年7月28日
こんにちは!今更になって改めてではありますが、、、
このblogを運営しているGMOペイメントゲートウェイ株式会社は、
「ネットでモノを売りたい」という方々に様々な決済手段を提供している
「決済代行会社」でございます!
そこで、今日はいつもとはちょっと違い、最前線でお客様と接している営業の私河野が、
最近盛り上がりを見せる決済手段のご紹介をさせていただきます!
クレジットカードだけで十分?
ネットでモノを買うのが一般的になってきたこの頃、
皆さんもご存知の通り、クレジットカードでの決済は非常に普及しています。
ただ、日本に特有ではありますが、
クレジットカードが一番利用されているにも関わらず、
ネットでカード番号を打つことに抵抗がある人も多くいるのも事実です。
(左:最もよく利用する決済手段を1つ選んでください )
(右:Web サイトでクレジットカード番号を入力することに抵抗を感じますか )
(※引用:インターネットコム株式会社)
その人たちにも商品を購入してもらうには、
今までは代引や払込票を同梱して対応していましたが、
- 商品だけ送ってしまって取りっぱぐれになってしまう、、、
- 督促作業に手間がかかりすぎる、、、
といった悩みは皆さんお持ちだと思います。
購入者側にとっても、
- 配送員を顔を合わせるのが嫌、、、
- 日中家におらず、再配送と支払いをできるのが結局週末だけ、、、
といった悩みは尽きません。
上記課題への解決策となる決済手段とは!
そういった課題への解決策として、
最近導入が増えてきているのが後払い決済です。
お店を運営されている皆さんは、
- 購入者様の入金状況に関わらず立替え払いされるため取りっぱぐれる心配無し!
- 請求書発送や督促業務などの面倒な業務も決済代行会社が請負います!
さらにはこんなメリットもあります!
【新規顧客獲得に役立つ】
初回ユーザーさんが不安になるのは、「商品がちゃんと届くのか」という点が大きいので、
商品を受取った後に支払う後払い決済の安心感は大切です!
【支払いサイクルに柔軟性有り】
そもそものビジネスモデルとして、立替払いが前提とされているので、
各決済代行会社としてもいつ運営者側に支払っても影響は少ないのです!
具体的にはどんな運用になるのか?
今回は簡単なステップだけご紹介します!
- 注文:決済方法で「後払い」をご選択いただきます
- 与信:お客様の「氏名/住所/電話番号等」で審査を行います
- 発送:審査がOKの取引は、商品の発送をしていただきます
- 伝票番号連携:発送商品を追跡するためにご連携いただきます
- 請求書発送:商品とは別に決済代行会社より請求書を発送します
- 立替払い:配達完了が確認できれば、購入者の支払い状況に関わらず立替払いがされます
- 支払い:購入者は商品到着後、「コンビニ/郵便局/銀行」でお支払いいただきます
※一定の限度額オーバー、未払い等があるとご利用いただけないケースもあります
ざっくりと、こんな感じのフローになりますが、
クレジットカードと異なり、伝票番号の連携が後払いに特有な作業です!
当日発送をされているショップでも便利な決済手段でございます!
まとめ
今まで書いてきたことを簡単にまとめるとこんな感じです!
【購入者へのメリット】
- クレジットカード番号を打たなくても決済完了
- 配送員と顔を合わせず宅配ボックスへ
- 商品を確認した後に、安心して好きなタイミングでお支払い
【運営者へのメリット】
- 立替え払いをしてもらえるので未回収リスク無し
- 督促などの面倒な業務をアウトソーシングし、メインの業務に集中
- 新規顧客獲得、資金繰りの改善にまで役立つ
双方にメリットが多いwin-winな決済手段ですので、
ぜひサイトの拡充としてご検討されてみてはいかがでしょうか?
ご興味ある方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください!