follow us in feedly ブックマーク twitter Facebook

2016.12.06 近西 潤哉

E-コマース

【2016年版】EC市場におけるキャリア決済動向まとめ

The following two tabs change content below.

近西 潤哉

2014年GMO-PGに入社後、イノベーション・パートナーズ本部にて主に大手物販加盟店様への提案を中心に営業を担当。約500サイトの既存クライアント様の新規ビジネスご支援を中心に従事。決済システムだけではなく、キャッシュフローやマーケティング戦略など、様々なアプローチでお客様の成長に貢献している。

top

みなさんこんにちは!大手EC加盟店様担当の近西です。
近年Eコマース市場に広がりつつある「キャリア決済」についてご紹介いたします。
これまでEコマースでは注目度が低かったのですが、近年大手のEC事業者での導入が進んできております。
今回は、Eコマース市場におけるキャリア決済について、ご説明いたします。

関連記事:2017年の決済動向「QRコード決済について」

【1】キャリア決済とは

キャリア決済とは携帯電話の料金と合算してお買い物をするための決済手段です。

auかんたん決済(KDDI)
https://id.auone.jp/payment/pc/

ドコモ ケータイ払い(NTTドコモ)
http://ent.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク)
http://www.softbank.jp/mobile/service/payment/

【2】Eコマース市場におけるキャリア決済

これまでキャリア決済は、各キャリアの提供するデジタルコンテンツサービスでの課金などに利用されるケースがほとんどでした。

しかしながら、最近潮目が変わってきており、大手のEコマースサイトを中心に導入が進んできております。

【3】Eコマースサイトでキャリア決済が選ばれる理由

1:若年層の取り込み

キャリア決済は、カードを持たない若年層でも利用が可能です。ほとんどのEコマースサイトでは、クレジットカード決済には対応しているものの、カードを持たない若年層(特に10代)の取り込みができていませんでした。

ユーザーから見ると、キャリア決済は、携帯電話の料金と合算で引き落としがかかるので、10代の方で「携帯電話の料金は親に払ってもらっている」という方々にとっては、好都合?な決済手段です。笑

実際、若年層をターゲットとするアパレル関係のEコマースサイトでは、約10%程度もキャリア決済が利用される事例もございます。

2:スマホ対応

スマホが身近になり、かつSNSでお得なEコマースサイトの情報に手軽にアクセスできるようになりました。外出先やお仕事のお昼休み、通勤・通学の時間帯でコマースサイトが閲覧されるシーンが増えています。

クレジットカード決済では、ユーザーが良い商品を見つけ、外出先で購入をしようとしたときに財布からカードを取り出し、カード番号を打ち込むという手間があるためになかなかコンバージョンに寄与しませんでした。

しかしながら、キャリア決済であれば、カード番号の入力などなしに、キャリアに登録してある暗証番号だけで決済ができてしまうのでユーザーがスムーズに購入でき、購入機会を逃しません。

その便利さから、あるC2Cサイトでは導入後5ヶ月でキャリア決済のトランザクションが5倍になった例もございます。

まとめ

今回はキャリア決済にフォーカスし、そのメリットや導入の理由をご紹介いたしました。
今後、決済手段はより拡大していく傾向が続くと考えられるので、どんどんご紹介していければと思います。

ありがとうございました。