follow us in feedly ブックマーク twitter Facebook

2014.05.02 グロラボ編集部

リスティング広告

Googleショッピングとは何か、サルでもわかる!【第1回】

The following two tabs change content below.

グロラボ編集部

EC-GROWTH-LABを運営するGMOペイメントゲートウェイのマーケティング支援部。主にWebマーケティング関連の記事を担当。クライアントの成果向上のために価値ある情報を提供していく。

 

 

Googleショッピングとは何か、サルでもわかる【第1回】

Googleショッピングについて、興味はあるけど、

どのように掲載したらよいかわからない。

効果がでるか不透明だ。

 

Googleショッピングの掲載を、自社で実施するには

ハードルが高く、難しい用語も多いことから、

掲載そのものを諦めてしまっているケースが多いと思われます。

 

Googleショッピングについて、可能な限り、わかりやすく、

サルでもわかる内容でお伝えできればと思います。

 

 

■Googleショッピングは無料だった!

Googleショッピングは2013年6月まで無料で掲載ができました。

結論、2014年5月現在、Googleショッピングの掲載は、

Google Adwordsから「広告配信」という形で

Googleショッピングに掲載することができます。

 

従って、Googleショッピングに掲載をするには、

Google Adwordsで広告を配信する準備が必要です。

 

自然検索の領域で、Googleショッピングの内容が

掲載されていた時期もあります。

 

しかしながら、現在は自然検索の中でGoogleショッピングの

掲載は一切見ることができません。完全に有料化に切り替わっています。

 

 

■Googleショッピングの料金体系は?

「広告配信」のため、お金がかかります。

「クリック単価方式」が採用されています。

 

ユーザーが1クリック=Googleショッピングの商品情報をクリックし、

自社サイトに集客できた段階で広告費が発生する「クリック単価方式」となります。

 

Google Adwodsより掲載を実施するので、

「入札」の概念が存在します。

10円で入札をするか、20円で入札をするか、

今までの広告配信実績を考慮し、入札金額を決定することが重要です。

 

入札は1円から掲載できます。しかし、弊社の実績では1円で

入札をする場合、おおよそ1,000商品以上の商品数を登録しなければ

掲載がされない場合が多いと考えております。

 

 

■Googleショッピング?商品リスト広告?PLA?

Googleショッピングの情報を収集しようとした際に、

「商品リスト広告」「PLA」「マーチャントセンター」など様々な言葉がでてきます。

 

私の個人的な見解ではありますが、以下の様に整理しています。

・Googleショッピング:ユーザー視点の表現

Googleは、Googleショッピングについて、「オンライン ショップや

実際の店舗から商品を見つけて購入するのをお手伝いします。」と表現しています。

ユーザー視点の表現と考えてよいでしょう。

 

・商品リスト広告:広告主視点の表現

Googleは、「Google検索や Googleショッピングで商品を検索したユーザーに

表示され、商品の画像、価格、店舗名が掲載されます。」としています。

広告主の立場では、Googleショッピングへの掲載を「商品リスト広告」として表現しているのです。

 

・PLA:商品リスト広告の英語表記(Product Listing Adsの略称)

商品リスト広告の英語表記のため、同義ですね。

従って、「Googleショッピングには、商品リスト広告(PLA)で掲載が可能」
といった表現が適切と考えます。

「マーチャントセンター」については後程ご説明できればと思います。

 

 

■Googleショッピングはどこに掲載されるの?

 

Googleショッピングは、大きく2通りのケースで掲載がされます。

①Google検索結果ページ

「商品名」「ブランド名 商品名」「商品名 型番」「商品名 色」など、

商品名を軸としたキーワードで検索された際に表示がされます。

この場合、プレミアポジションとよばれる真ん中に表示されるケースと、

右側に表示されるケースと2通り存在します。

 

②Googleショッピング検索結果ページ

http://www.google.co.jp/shopping
GoogleショッピングのTOPページより、検索された際に表示がされます。

①、②のケースが存在しますが、多くの集客は①からとなります。

考え方としては、ユーザーがGoogle検索で「商品名」関連の

キーワードを検索した際にいかに商品画像を表示させて、効率的に集客できるか、

検証していくことが必要です。

 

 

■Googleショッピング、ではどのように掲載するの?

 

次回、Googleショッピングに具体的に掲載する「流れ」をご紹介!

リスティング広告運用代行サービス

DOWNLOAD関連資料ダウンロード

マーケティング支援サービス概要資料

GMOペイメントゲートウェイ集客支援部のサービス概要資料。運用型広告から、Web解析、インハウス支援まで提供。

資料一覧はこちらから