
最新記事 by 小沼 晃子 (全て見る)
- Instagramを販促に活用!【Shop Now】ショッピング機能設定について - 2018年6月6日
- 【日本ネット経済新聞 寄稿】売れるECサイトは押さえている決済会社が語るWEB広告の勘所 - 2017年7月21日
本日は、Googleショッピング広告(Shopping Ads)※旧名:商品リスト広告(PLA)の
効果を上げる方法をご案内いたします。
Googleショッピング広告の概要については以下をご覧いただければと思います。
『【2016年版】今、Googleショッピング広告がアツい!!』 written by田中恒太朗
https://ec-growth-lab.com/e-commerce/20160614/
さて、Googleショッピング広告の効果が上がらない場合には、以下が最大の問題点
として挙げられます。
狙いたいキーワードで商品表示がされない
掲出されればGoogleショッピング広告は結果がついてくるサービスです。
(私の担当するお客様で成果が通常のリスティング広告に劣るパターンは
今のところゼロです。)
とてもおすすめなのでECサイト様はできる限り掲出されるよう調整すると良いかと思います。
Googleショッピング広告を表示させる方法
Googleショッピング広告の表示を増やす方法を以下記載します。
【解決策】
①入札を上げる
②最適化しマッチング率を上げる
順を追ってご説明いたします。
**********************************************************
①入札を上げる
競合がとにかく多く掲出されない場合。
今特にGoogleショッピング広告参入率が高いものはインテリア系のアイテムなのですが、
例えば「ベッド」と検索すると以下のような結果が返ってきます。
このように競合他社がたくさん参入していて、自社のフィードも完璧だという場合は
入札を上げるかクリック率を上げるかする必要があります。
が、入札を上げすぎると費用対効果がそもそも合わなくなる場合がありますので
その場合には「ニッチワードを狙う」戦略に切り替えることをおすすめします。
あとは、クリック率を上げる裏技として、「Googleショッピング広告用の画像を作る」という手もあります。
商品フィードのGoogleショッピング広告用の画像は、通常その商品ページの
メイン画像を設定しますが、こちらを、裏側で別画像を用意しておきます。
以下のようなイメージです。
・元の画像のパス:http://demodemo.net/image/cafe.jpg
・Googleショッピング広告用画像のパス:http://demodemo.net/image/cafe2.jpg
※上記はイメージであり、実際にはもう少しおしゃれに用意いただければと
思います・・・でも上記でも同じものがならんでいたら目を引きますよね!
特にBtoB商材などはすべて同じ画像がずらっと並ぶ場合があります。
そんな時、裏技を使っていると、ただ枠をつけただけ等でも非常に
目立ちますのでCTRをアップにつながります。
Googleは推奨しておりませんので、特にCTRがとの程度上がった などの
記載もしませんが、個人的にはおすすめです。(大変ですが)
恐縮ですがこちらはGoogle推奨の設定ではないため、行う場合には
自己責任においてお願いいたします。
②最適化しマッチング率を上げる
Googleショッピング広告は、キーワードに入札するというものではなく
ユーザーの検索 と 商品フィードの内容 をマッチングさせて広告を
表示させるものです。
なので例えば、以下のような場合
●ユーザー検索ワード:シングルベッド 木製
●商品名:日本製すのこベッド/(ブランド名)
この場合、マッチングするのは「ベッド」のみです。
「木製」「すのこ」が近似ワードであるとGoogleが認識する場合も
ワードによってはあるようですが、マッチ率が一番高くなるのは
もちろん以下です。
●ユーザー検索ワード:シングルベッド 木製
●商品名:シングルベッド 木製
ただ、ユーザーの検索に合わせて商品名をつけてしまうとすごく
ユーザビリティの悪いサイトになるかと思います。
なので、商品タイトルはそのままでフィードだけ最適化してみてください!
フィード上のタイトルを変えるだけで、ものすごく検索に引っ掛かりやすく
なりますよ!
ただ、ひとつひとつ用意するのは大変なので、弊社ではデータフィード
最適化ツールの使用を推奨しております。
一度設定すると在庫数の変動によりフィード更新が起こる場合にも
毎度置換やワードの追加を行えるのでとても便利です!
もしフィードでお困りの場合には一度ご相談ください。
▼問い合わせフォーム
https://contact.gmo-pg.com/m?f=196
おまけ:フィードのルールについて
2016/2ごろ、GoogleがMerchant Centerに「フィードのルール」というものを
実装しています。
まだあまり汎用的に最適化できるものではないのですが、2016年9月ごろ
アパレル商品につてサイズ・色の設定が必須となる予定ですので
フィードのルールをうまく活用することをおすすめします。
▼フィードのルール設定ページ
①マーチャントセンターにログイン
②フィードを選択し、「フィードのルール」タブを開きます。
最後に
そもそも、商品フィードが書き出せない、というお客様は、こちらも
お手数ですがお問い合わせください。
次に記事を書く時にはもっと細かい設定がフィードのルールで
できるようになっているとよいなと思います。(Googleさま・・)