follow us in feedly ブックマーク twitter Facebook

2014.03.09 小沼 晃子

その他

【1日でできる】SEO初心者のECスターターがするべきこと2つ

The following two tabs change content below.
ECサイト運営責任者を経て、SEOコンサルタントとして様々な業種の内部SEO改善に携わる。 その後、広告代理店で多数のリスティング広告運用、サイト制作ディレクションなどをこなし、GMOペイメントゲートウェイ株式会社に入社。 ※Yahoo!リスティング広告プロフェッショナル資格、GoogleAdwords上級ライセンス保持者。

 

今回は、特にサービスをスタートさせたばかりのEC事業社の方によくいただく
ご相談「SEO施策」について記載いたします。

記事対象ユーザー様:SEO初心者のECスターター

「SEO業者から営業電話があったけど…SEOってどうなのかな?」

オープンのプレスリリースなどを出すとSEO業者から営業の電話がかかってくることが
多くあるものです。
「上がらなければお代はいただきません」
「サテライトサイトを作成するホワイトハットSEOです」
「御社のサイトならすぐ上がります」
「まずはお話を」

あなたが、もしこの記事対象ユーザー様(ECをはじめたばかりでSEO施策の基本を
ご存知でない)のであれば、こういった営業電話は躊躇なくお断りするべきです。

SEO施策の外注は、リスクをきちんと理解した上であれば問題ありませんが
最初からまるごと委ねることを個人的に推奨しません。

EC担当者様がSEO対策でするべきこと2つ

1.SEOの最新本を読む

1冊だけで良いです。概要とリスク、NG施策を理解することが目的であり、
細かい技術的なことなど、先ずはわからなくても問題ありません

SEOの細かいTIPSはwebをのぞけばどこにでもありますが、細かい箇所は大枠を
知ってからの理解で良く最初からすべてを理解しようとする必要はありません。
(ちょっとくらい間違っても大丈夫です。ビビるよりする!)

2.狙うべきキーワードにあたりをつけ対策する

サイトの流入数が増えてきてからは、GooogleAnayticsなどの解析ツールで
流入ワード分析をすれば良いですが、サイト立ち上げ時はほぼ流入がない状態かと思います。
その場合は以下のような方法で狙うべきキーワードにあたりをつけましょう。

1.自社商品のウリ(他社との違い)を書き出す
2.自社商品のビッグワード × 1 のミドルワードで検索してみる
3.検索結果の上位5位くらいまでのサイトを分析。どんな内容が書かれているか把握する
4.自社サイトと比べ、足りない内容があれば関連したコンテンツを用意する
(コピーは絶対NG!あくまでオリジナルで書くこと)

上げたいワードを見つけたら、競合分析→コンテンツ制作。
それらのコンテンツは、検索エンジンに好評価を受ける内容であり、ひいては
ユーザーが求めている内容です。
これを続けていればいやでもちょっとずつミドルワードが上がってきます。

 

ちなみにビッグワードの場合、競合を分析すると気持ちが折れる恐れがありますので
まずはミドルワードからにしましょうね。

そして、本を1冊読んだ方ならわかるかと思いますが結局のところSEOに一番効果が
あるのは自然な被リンクの質と量
です。

ユーザーに有益なコンテンツを提供し、シェアされるサイトを目指してください!

まとめ

・SEOの概要・リスク、NG施策の理解は1冊本を読めば十分
・細かいSEO施策を勉強するよりも、行動(制作)したほうがよっぽど上がる
・業者に頼むのはそれから

何が一番言いたいのかというと、SEO業者選びは慎重に、ということでした。
(遠回しですみません。)

もう今は「安くて早くてうまいSEO」なんてありませんから、本当に、注意してください。
業者が悪いといっているわけではないのです。
ただ、ハンドリングできないのであればお金を捨てるに等しいですよ、SEO施策の外注は。
であればリスティング広告で確実な流入を得たほうが良いです。


私のターンでは、SEO施策に限らず,リスティング広告、DSP、クリエイティブの
ことなど記載する予定です。

次回もよろしくお願いします。