GMO-PGグローバル・ビジネス部
最新記事 by GMO-PGグローバル・ビジネス部 (全て見る)
- 世界中で人気の家具・家電サブスクサービスの正体|アジアECビジネス情報便 - 2020年2月28日
- 中国のタクシー配車アプリ動向|アジアECビジネス情報便 - 2019年12月20日
世界中で人気の家具・家電サブスクサービスの正体
皆さんはこれまで何回引っ越しをされたでしょうか?
転職が盛んなインドやアメリカでは、転職と併せて引っ越しすることが一般的です。
その際の引っ越しに合わせて大きい冷蔵庫やベッドを毎回買い替えると、とても費用がかさみますよね。
特別なこだわりが無い限り所有欲を掻き立てられるものでもないので、
月額課金で手軽に利用できるサブスクリプション(以下、サブスク)サービスが人気です。
月額課金モデルで家具・家電を利用することのメリット
従来の購入ではなくサブスクで利用すると、次のようなメリットがあります。
・今後の引っ越し先によって不要になるのでは?という心配をせず、好きなモノを選べる
・月々少額の支払いなので、まとまった大金がなくても好きなモノを選べる
・サービスによっては部屋のコーディネートや、組立・設置まで一気通貫で対応してくれる
このようなメリットのもとで家具・家電のサブスクを提供する会社が世界で続々と立ち上がっています。
以下、事例をご紹介します。
世界の家具・家電サブスク事例
インド
インドでは、毎月の分割払いが ”EMI ※1” と呼ばれ、とても浸透しています。
Tech中心地と言われるバンガロールに拠点を置くスタートアップ企業「Rentomojo ※2」は、
家電や家具だけではなく、スマホやバイクなど幅広くサービスを提供しています。
同社名と同じECサイトから1つの商品を選択すると、サブスクの期間・価格が表示されます。
もしそのアイテムを気に入ったら、途中でサブスクから購入へ切り替えることも可能。
更には、自社ECサイトだけではなく他社ECサイトに「分割払い機能」のシステム提供も行っています。
※1 Equated Monthly Installmentの略、直訳すると均等月額割賦払い。日本でいうリボ払いに近い。
※2 Rentomojo公式サイト:https://www.rentomojo.com/
アメリカ
また、アメリカのとあるスタートアップ企業では、 上記と同様のビジネスでありながら
特に ”高所得な若者” をターゲットとして、彼らがスマホで簡単に注文しやすいよう
計算してサービス設計されているものもあります。
特徴的なのは、あえて商品のバリエーションを絞っていること。
選択肢を多く与えないことで、忙しい若者がスマホを見ながらすぐ選べるようにしています。
WEB上では専門スタッフがチャットのヒアリングを通じて家具を見繕い、
運送から組立てまで一気通貫で提供してくれます。
なんと、組立ては注文者が会社に行っている間にしてくれるそうです。アメリカならではの文化ですね。
日本
国内でも、subsclife, CLAS, airRoom, STYLICS…など、
中には、最低利用金額ワンコイン以下からおしゃれな家具を利用できるサービスもあります。
自社家具を中心に提供するところから、
セレクトショップで扱われるようなお洒落な家具・家電を中心に取り揃えるところまで、
ニーズに応じて様々なユーザー層から支持されています。
デジタルの世界に収まらない、世界中のサブスクサービスから目が離せません!