follow us in feedly ブックマーク twitter Facebook

2015.11.02 小林祐太

【2015年版】Instagramでフォロワーを増やす方法まとめ

The following two tabs change content below.
GMOペイメントゲートウェイではリスティング広告をはじめ、Twitterプロモ商品や、Facebook広告などのSNSプロモーションを担当。 他にネイティブアドなどのスマホ向け施策が得意分野。 GoogleAdwords上級ライセンス保持

皆様こんにちは。
今流行のInstagram。「始めてみたけど、なかなかフォロワー増えないな・・・」。
そんなお悩みありませんか?

今回はInstagramのフォロワーを増やす方法をまとめます。
特に中小企業アカウントの運用担当者におすすめの方法です。
一部、個人アカウントでも有効です。

Instagramはfacebookなど他のSNSと比べ「シェア機能がない」ため、
投稿が拡散しません。そのためフォロワーが伸びにくい傾向にあります。
ブランドがある企業ならユーザから探してきますが、
これからブランド力をつけたい中小企業アカウントの場合、
これがやっかいな悩みの種になります。

0I9A350615032140wakaranai-thumb-1000xauto-18998

前置きはさておき・・・、Instagramでフォロワーを獲得する手法を4つご紹介していきます。
 
 

①フォローキャンペーン(リグラム)

imgres
 
 

1つ目はキャンペーンです。
Instagram上で簡単にキャンペーンを展開したいですよね?
そんなときは「リグラム」を使いましょう。

リグラムとは、Instagramにアップした投稿を他のInstagramアカウントに再投稿すること(アプリ)です。
FacebookのシェアやTwitterのリツイートと同じ機能ですね。
Instagramはシェア機能がないため、リグラムのようなツールアプリを使って
投稿の拡散を狙いましょう。

図1
ユーザによって拡散された投稿。赤枠部が投稿元のアカウントを示している。
 
 

自社アカウントのフォロワーで、かつこの投稿をリグラム(拡散)してくれた人の中からをプレゼント!
と言った具合にユーザにフォロー&リグラム(投稿の拡散)を促すわけですね。

他、リグラムの類似アプリとしてリポストが有名ですが、
リグラムやリポストを上手く使って、キャンペーンを成功させましょう。
 
 

②ハッシュライクス

2つ目はWEBサービス「ハッシュライクス」。
FireShot Capture 1282 - #Likes - https___hashlik.es_user_716_accounts_717
 
 

ハッシュライクスの目玉機能は、
指定したハッシュタグを含む投稿があると対象アカウントを自動的にフォローする、
ことになります。
フォローしてくれたらお返しにフォローバック(フォロバ)する、
というSNS特有の慣習を狙ってフォロワーを増やすツールです。

(1)ハッシュライクスの管理画面でフォロー対象のタグを指定
 ↓
(2)タグがついた投稿があると、そのアカウントを自動フォロー
 ↓
(3)フォローされたのを気づいてお返しにフォローバック
 ↓
(4)お互いにフォローしている状態になる。みんなhappy!

自分のInstagramアカウントと親和性の高いタグを具体的に指定することで、
自然とフォロワーを増やすことが可能です。

ff
フォローする対象のタグを設定可能(赤枠部分/管理画面より)

 
 

ハッシュライクス経由で獲得したフォロワーは、
自社のアカウントと親和性の高く、顧客見込度が非常に高いInstagramユーザです。
さらにタグ付け投稿するようにアグレッシブにInstagramを利用しているため
フォロワーになってくれた後も継続的に高いエンゲージメント率が期待できます。

そうした自社のInstagramアカウントにとっての”上澄みユーザ”だけを獲得できるのが
ハッシュライクスの最大の利点です。

他に、任意の期間フォローバックしてくれないと自動的にフォロー解除する機能や
フォロワーの投稿に自動的にLIKEする機能など、
かゆいところに手が届く設定もできます。

(注意点)
ハッシュライクスは人間の代わりにフォローを代行する自助ツールの位置づけです。
BOTのようになんでもかんでもフォローするわけではないとは言え、
BOT認定を受けInstagramアカウントが一時停止される等のリスクは完全に0ではありませんので、
その点を理解したうえで使っていただければと思います。

③アイスタ

3つ目はInstagram分析ツール「aista」。
ttt
 
 

・Instagramを運用しているけどユーザの反応が薄い・・。
・競合企業の人気投稿を知りたい。
・キャンペーンでどのくらいのフォロワーを獲得できるか試算したい。

そんなお悩みがあれば、Instagram分析ツール「aista」を使いましょう。

aistaは自社のアカウントデータのみならず、
競合他社の投稿データも事細かに見れてしまいます。
・エンゲージメント率の高い投稿
・いいね!の多い時間帯
・フォロワーの獲得推移・・。
競合他社のデータが丸裸なんです。

図2
 
 

例えば、競合企業が実施しているキャンペーン期間中でどのくらいフォロワー数が
増えたか分かれば、自社キャンペーンを考える際の参考になりますよね。
費用対効果も算出しやすいかと思います。
客観的なデータを元にアカウントの運用方針やキャンペーンの立案が可能になります。

上記に加えてInstagramにない機能として、
自社アカウントのいいね数やフォロワー数をCSV&日次データ抽出できるのも
アカウント運用者にとっては地味に助かります。。。

④Instagram広告

aaaaaaaaa1
 
 

最後にあげるのがInstagram広告です。

10月からFacebook広告のように、誰でも手軽にInstagram広告が出せるようになりました。

現在はFacebookのいいね広告のようなフォロワー獲得目的の
広告フォーマットは用意されていません。
WEBサイト誘導目的の広告や、アプリインストール広告の副次的効果として、
多少フォロワーが増えるのを期待できる程度です。

しかし!あきらめることなかれ!

Instagram広告をちょっと工夫することで、効果的にフォロワーを獲得することも可能です。

例えば、WEBサイト誘導目的のボタン(「詳しくはこちら」など)に
自社アカウントのWEB版InstagramのURLを設定してみましょう。
通常は自社のECサイトやLPのURLを設定しますが、
Intagaramのページを設定することでフォローしてもらえる確率が上がりますよね。
aaaaaaaaaaaaaa1
 
 

Instagram広告ではfacebook広告と同様のターゲティング機能で
広告を配信する対象を設定することができます。
自社アカウントのペルソナに応じた綿密なターゲティング設計と、
遷移した先に用意されている貴社アカウントのコンテンツがターゲットにとって魅力的なものでしたら、
必ずやアカウントのフォロワーは増えるでしょう。

そもそも前提として

今回ご紹介した方法は、ある意味「飛び道具」の位置づけかと思います。

一方で、大前提として、あなたの見込みファンにとって
あなたのInstagramアカウントが魅力的である必要があります。「土台」です。
これがないと飛び道具を使っても効果は半減ですよね。

魅力的な「土台」を作るポイントは色々なサイトでまとめられていますので、
下記ご参照ください。

SNS担当者必見!ビジュアルマーケ先進企業に学ぶInstagram運用の秘訣(前編)|石井リナ(連載07)

上記の石井リナさんの記事は必読ですが、
ポイントを1つ加えるなら「世界観の統一」を「ずっと(無理なく)継続できる」かどうかを考えたいですね!
 

最後に

弊社ではInstagramでのプロモーションを総合的にご支援いたします。
今回ご紹介した各Instagramツールや、Instagram広告にご興味がありましたら
是非お気軽にご相談くださいませ。ご相談はこちらまで